第4回目
11月22日(日)
1.銀行出身の診断士が教える資金計画 9:30~11:30
中小企業診断士 河原崎 紗綾香 先生
下記事項について説明しました。
・創業に必要な資金の内容とその調達
・保証協会、銀行、融資制度の関係について
・銀行との関係の持ち方、担当者との信頼関係の構築方法について
・損益計画、利益、返済原資の関係
・利益、経費、必要売上高の順序で数字を積み上げる
・資金繰りについて説明。資金繰表の実際の作成方法を説明し、実際に作成した。損益との関係を説明。損益で利益が出ても、実際にはお金が無い場合が多々あるので注意するよう説明がありました。
2.創業支援施策(金融関係) 11:30~12:00
資料2 日本政策金融公庫 静岡支店 国民生活事業 融資第一課長 飯田 圭一 先生
・創業者が使用できる金融制度について解説していただきました。
3.創業支援施策(雇用関係) 12:00~12:30 資料3
社団法人 静岡県雇用支援協会 助成納付部長 清水 義信 先生
・高年齢者等協同就業機会創出助成金について解説していただきました。
4.休憩 12:30~13:30
5.ITを活用して合理的な経営を目指そう 13:30~16:30
中小企業診断士 村木 則予 先生
以下のIT基本的知識について説明し、ITを経営に役立てる方法について説明しました。
・ホームページの基礎知識
・会社におけるHPの位置付け
・ホームページの内容の考え方
・売上を増やすHPの増やしかた
関連記事