3回目 の講義概要

事業振興課

2009年12月07日 11:36

11月15日(日曜日)
1.創業者講話 2 「お客様の立場になってニーズを掴め」9:30~10:30
書道家  岩科蓮花 先生
  ・仕事はブログから受注したので有力なツールとなる。ブログはネタが無くてもビジネスに徹する。
  ・見積書、契約書等事前の約束が大切。
  ・日頃実践していていること
    1紙に書き出す。
    2見える場所に掲示する。
  
 
  今回の創業塾のポスター「磨」は岩科先生の書によるものです。
  
  先生は、「磨」に対応して「輝」を受講者に送ってくださいました。




2.創業者講話 3 「お客様の立場になってニーズを掴め」10:30~11:30
協同組合舎鐘 代表理事 長谷川玲子先生
・日々の生活習慣としてオススメ。~新聞のコラムの熟読  限られた字数の中で起承転結と時事が凝縮されている。毎日読むと良い。
・協同組合の設立~アナウンサーはそれぞれが独立しているので、組合組織がフィットしていることがわかり、設立した。
・チャンスを呼び込む方法
 1 noと言わない
 2 仕事を面白がれ
 3 人と繋がれ
 4 プラスひとことを加える
 5 魅力的な経営者であれ

3.「創業プラン策定2」11:30~12:30 
事務局にて説明

4.知っておきたい税金の知識 13:30~16:30
  税理士 本杉公一 先生
 ・創業者が知っておくべき税金の知識について解説しました。
  

関連記事